INTERVIEW
インタビュー
認定特定非営利法人 スチューデント・サポート・フェイス
取得認定:えるぼし
- 産前産後休業
- 育児休業
- 特別休暇制度(子の看護休暇、介護休暇)
- ワーク・ライフ・バランスを推奨するための柔軟な雇用形態
- 所在地:
- 佐賀市白山2丁目2-7KITAJIMAビル1階(佐賀事業所)
- 設立 :
- 2003年7月5日
- 電話 :
- 0954-22-3423
入社16年目
勤務地:佐賀市
所属 :総務 総務次長

とある1日のスケジュール
- 8:30
- 出勤
- 10:30
- 朝礼、事務作業(電話・メール対応など)、事務局スタッフとの打ち合わせ・スタッフからの相談など
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- 事務作業(書類作成、スケジュール調整など)
- 16:30
- 退勤
Q1 入社を決めたきっかけは?
大学では教育心理学を専攻し、将来、何か子どもたちのためになるような活動がしたいという思いがありました。大学4年の時、教授からの誘いで「教室に入れない子供たちのサポートをする事業があるが行ってみないか?」という話がありスチューデントサポートフェイス事業に関わったことがきっかけです。卒業後はそのまま入社しました。

Q2 どんな仕事をしていますか?
入社当時は学校で教室に入れない子どもたちの別室でのサポートや来所される方の相談員、家庭を訪問し子どもと一緒に勉強やリフレッシュする活動を行ってきました。現在は、出張の多い代表のサポート業務や総務・経理・労務などの分野で業務を行っています。

Q3 入社して大変だったことは?
産休・育休を取得して復職する際に「相談員を支えてくれないか?」という打診があって総務の部署に異動した時は未経験の分野で不安もありました。でも、相談員が働きやすい環境を整える立場になったので、現場の声に耳を傾け、働きやすくパフォーマンスを上げて活動をしてもらえるような環境をつくっていきたいです。

Q4 仕事のやりがいは?
これまで2回の産休・育休を取得し、私のニーズに快く応じてもらえた職場には感謝しています。今は時短勤務で子育てと両立しながら業務を行っていますが、すごく働きやすいですし、仕事をしていく上で心強いです。女性スタッフの割合が高く、女性管理職も約半数を占めています。常にアンテナを張ってスタッフの職場環境のことを考えています。

Q5 プライベートはどのように過ごしていますか?
子どもがスポーツをしていて、試合を見に行ったり移動している時間は楽しみでもあります。一緒に過ごせる時間が限られているため、朝ごはんの時間をとても大事にしています。家族揃ってテーブルを囲み、子ども達から色々な話を聞いています。

学生さんへメッセージ
教育・福祉の分野に興味がある方はボランティアからでもいいので学生の時から活動に参加してみてはいかがでしょう。実際に経験してみることでどんな仕事をしているのか肌で感じることができます。別の業種に就職したとしても、学生時代のボランティア経験は社会に出ても役に立つと思います。
