INTERVIEW

インタビュー

野田建設 株式会社

取得認定:ユースエール

主な取組
  • 家族手当
  • 交通費
  • 資格手当
  • 予防接種(インフルエンザ、破傷風)
  • 育児休暇(男性育児休暇 実績あり)

会社概要
所在地:
佐賀市大和町川上5244-1
設立 :
1947年(昭和22年)創業、1968年(昭和43年)法人化
電話 :
0952-62-0040
URL :
https://noda-kk.co.jp/
Uchida Naoyuki
内田 尚幸さん

入社3年目

勤務地:佐賀市

所属 :工事部

出身校(卒業時)
高校:北陵高等学校
内田 尚幸さん
コメント
業務に必要な資格は会社が全面的にバックアップしてくれます! 有給休暇も取得しやすいので、充実したプライベートが過ごせます!

とある1日のスケジュール

8:00
出勤、準備をして現場へ
12:00
昼休み
13:00
現場で作業の続き
17:00
事務所で作業日報作成
17:30
退勤

Q1 入社を決めたきっかけは?

学生の頃から建設関係の仕事に就職したいという目標がありました。2年生の時に会社説明会で自分の創った道路などが地図上に残るという話や、資格取得のための費用を会社が負担してくれる話などを聞いて魅力を感じ、野田建設に就職したいと思いました。さらに嬉しかったのは、二十歳になった年に、会社から「成人祝」をいただいたことです。福利厚生面でそういう制度があるとは知らなかったですし、会社から大事にしていただいていることを実感し、とても嬉しかったです。

入社を決めたきっかけは?

Q2 どんな仕事をしていますか?

工事部に所属しており、現場に出て現場監督の補助をしながら主に安全管理・写真管理の業務を行っています。安全管理は現場の施工管理業務の一つで、作業が安全な状態で行われるように安全対策をしています。写真管理は、現場の状況を把握して記録するために必要な業務で、撮った写真はパソコン上で管理しています。

どんな仕事をしていますか?

Q3 入社して大変だったことは?

野田建設では、一般土木、上下水道など様々な分野の現場があります。それぞれの現場で使用する機材や道具が異なり、全部で数百種類もあります。入社間もない頃は、道具の名称を覚えるのに苦労しました。現場に出ても資格がなく扱えない建設車両があり、もどかしい思いをしましたが、入社後、大きな機械も扱える資格や中型免許、溶接の資格などを取得し、仕事の幅が広がりました。

入社して大変だったことは?

Q4 仕事のやりがいは?

様々な現場がある中、災害現場の復旧作業に携わったことがあります。「一日でも早く安心して過ごせるようにしたい」と一心不乱で作業をしました。工事が完了したときの達成感と、復旧後の住民の方の笑顔は忘れもしません。体を動かすことが好きなので、今の仕事は自分に合っているなと感じています。

仕事のやりがいは?

Q5 プライベートはどのように過ごしていますか?

高校時代は野球部に所属していました。今も野球が大好きで、先輩のチームに所属してシーズン中の週末は野球をしています。野球以外では釣りですね。学生時代は川釣り、運転できるようになってからは海釣りに出かけています。私の場合、仕事よりも野球で日焼けしているのかもしれません(笑)。休み明けに先輩から「また黒くなっただろう?」ってからかわれることもあります。

プライベートはどのように過ごしていますか?

学生さんへメッセージ

自分自身、高校時代にもっと資格を取っておけばよかったと後悔しています。野田建設では資格取得を応援してくれる環境があります。仕事をしながら勉強の時間をつくるのはハードなので、高校生のうちに頑張って勉強して多くの資格取得にチャレンジしてください。

学生さんへメッセージ