INTERVIEW

インタビュー

医療法人社団 高仁会

取得認定:ユースエール

主な取組
  • 院内保育所
  • 資格取得支援制度
  • 奨学金制度
  • 職員紹介報奨金制度
  • e-ラーニング導入

会社概要
所在地:
多久市北多久町大字多久原2512-24
設立 :
昭和46年6月
電話 :
0952-75-4141
URL :
http://www.koujinkai.net
Nakano Kenshiro
中野 健志郎さん

入社5年目(令和元年度に転職)

勤務地:多久市

所属 :看護部 認知症治療病棟

出身校(卒業時)
高校:白石高等学校
専門学校:高尾看護専門学校
中野 健志郎さん
コメント
スマホを使って有給申請がしやすい環境(時間単位でも取得可能)。オンオフの切り替えでやる気もアップします!

とある1日のスケジュール

8:30
出勤、検温・バイタルチェック、薬の投与
12:00
昼休み(13:00~14:00の時間帯にとることもある)
13:00
デイルームでの活動サポート、おやつのサポート、トイレ誘導、抗生剤・インスリン注射など
17:30
退勤

Q1 入社を決めたきっかけは?

手に職をつけようと思い、看護師の資格をとるために専門学校へ進みました。看護師を目指したのは、私がじいちゃん・ばあちゃんのことが好きだったからです。3年間みっちり勉強して正看護師の資格を取り、最初は県外の病院に勤務し、地元の病院に転職しました。

入社を決めたきっかけは?

Q2 どんな仕事をしていますか?

この病院に入った当初は精神科病棟を担当し、現在は認知症病棟の担当をしています。検温や点滴、抗生剤、インスリンの投与、食事の介助、トイレ誘導、おむつ交換と様々な業務があります。また、リーダーの日は医師に患者さんの症状の申し送りをしています。

どんな仕事をしていますか?

Q3 入社して大変だったことは?

ちょっとしたことがきっかけで患者さんが興奮されたり暴れたりされることもあり、病気とはわかっていても自分の元気がなくなりそうになったこともあります。簡単な仕事ではないですが、そういう時も冷静に、自分の家族だったらという思いで、祖母のケアをしている気持ちでケアができるように心がけています。

入社して大変だったことは?

Q4 仕事のやりがいは?

看護師として今後どう成長していくか考えています。今は主事という役職について管理職スタッフの手助けや後輩たちのフォロー、アドバイスなど責任を持って仕事をしています。日々のケアで、ニコッと笑って「ありがとう」と言ってもらえるとハッピーな気持ちになります。また、退院の際に「あの時はありがとう」と言葉をかけてもらった時には、看護師になってよかったなと思えます。

仕事のやりがいは?

Q5 プライベートはどのように過ごしていますか?

仕事が終わったらビールで1杯やっています。気持ちよく眠れるんですよー。小学生時代からの趣味である釣りもリフレッシュには欠かせません。長崎の松浦や平戸、西海まで行ってイカ釣りしたり、ブラックバスを釣りに行ったり…。多い時は月に5、6回行っています。買い物も好きですが、釣り道具と服と天秤にかけたら、釣り道具の方が勝っちゃいます(笑)

プライベートはどのように過ごしていますか?

学生さんへメッセージ

医療・福祉関係の就職を志望するなら、色々な選択肢があるので自分に合った道を選んでください。長く勤務するには職場の環境がいいところを選ぶのも大切です。うちの病院は有給も取りやすくみんな優しいので働きやすいですよ。

学生さんへメッセージ