INTERVIEW

インタビュー

唐津農業協同組合

取得認定:えるぼし

主な取組
  • 産前産後休業育児休業
  • 毎月1回のノー残業デー実施
  • リフレッシュ休暇(年間5日間)
  • 年次有給休暇の取得促進
  • トレーナー制度※
  • ※新規採用職員に対するサポート体制を図る目的のための制度。トレーナー役は新規採用職員と同じ事務所および同じ業務に就く年齢の近い先輩職員。
  • 階層別OFF-JTへの積極的参加の取組

会社概要
所在地:
唐津市浜玉町浜崎598-1
設立 :
平成18年4月1日 合併
電話 :
0955-70-5222
URL :
https://www.ja-karatsu.or.jp/
Sekiya Miki
関屋 美紀さん

入社13年目

勤務地:唐津市

所属 :唐津支所 総務金融・渉外係 主任

出身校(卒業時)
高校:唐津東高校
大学:福岡大学
関屋 美紀さん
コメント
女性管理職の割合も高く、結婚・出産後も子育てと仕事を両立しながらキャリアアップを目指す女性へのフォロー体制も万全です!

とある1日のスケジュール

8:00
出勤
8:30
窓口業務
12:00
昼休み、職員が休憩時間を確保できるように交代でとっている
13:00
窓口業務
15:00
事務作業
17:30
退勤

Q1 入社を決めたきっかけは?

経済学部で学んだので地元の金融系を中心に就職活動をしました。就職活動をしていた頃、母が「JAの外回りの方がとても親切で丁寧な方だった。感じが良かったよ」と話してくれたのをきっかけにJAからつで働いてみたいと思うようになりました。唐津で生まれ、唐津から離れたくなかったので地元に就職できて良かったです。

入社を決めたきっかけは?

Q2 どんな仕事をしていますか?

金融部門での窓口業務を主に行っています。令和3年からは、投資信託の業務にも携わっています。お客様の大切な資産をお預かりする業務なので、資産状況の把握やライフプランの聞き取りなどをしっかりと行い、お客様のご要望に沿ったご提案をさせて頂いています。

どんな仕事をしていますか?

Q3 入社して大変だったことは?

投資信託の勉強だけではなく、今まで蓄積してきたことも忘れないように勉強を重ねていくことは、大変ですが、お客様からの相談やお問い合わせにきちんと対応できるように、もっともっと頑張りたいです。現在はFP(ファイナンシャルプランナー)の資格取得にむけ頑張って勉強しています。資格取得支援もあるので 、勉強のやる気に繋がります。

入社して大変だったことは?

Q4 仕事のやりがいは?

以前にご対応したお客様が再び連絡してくださったり、来店されて声をかけてくださるのがとてもうれしいです。直属の上司は頼れる女性管理職で、色々と相談に乗ってくれます。周りには子育てと仕事の両立をされている先輩がたくさんいますので、私も辞めずにずっと働きたいです。

仕事のやりがいは?

Q5 プライベートはどのように過ごしていますか?

伊万里や糸島などに出かけて、友人とカフェめぐりや美味しいものを食べに行っています。最近ちょっと体形が気になってきたので(笑)、ジムにも通い始めました。汗を流してスッキリしたら、ストレス解消になり、運動が好きになりました。

プライベートはどのように過ごしていますか?

学生さんへメッセージ

女性にとっては、結婚・出産後も子育てと仕事の両立ができるのか不安があると思います。就職先を選択する際には選択肢の一つとして「えるぼし」の認定を受けている企業に目を向けてみてください。キャリアアップを目指す女性にとって「えるぼし」認定の企業は一つの基準になると思います。たくさんの企業に目を向けて、自分らしく働ける就職先と出会ってください。

学生さんへメッセージ